医師が勧める健康な身体創り

医学理論に基づく正しいダイエット法の紹介

その1 タンパク質について ここで少し話が難しくなりますが、臨床栄養学的なお話をしますので頑張ってついてきてください。摂食したタンパク質は消化管でアミノ酸に分解され腸管から吸収され肝臓で代謝されます(前述しましたが、合成の元となるアミノ酸の2/3以上は体内で分解され産出されたアミノ酸を利用します)タンパク質は全ての臓器や組織の構造基本体であり、いろんな働きをする実務的役割を果たしています。そして、その合成と分解のバランスは微妙です。絶え間なく代謝が行われているのですが、その活動や障害によって分解(崩壊)するタンパク質量は変化し、それを補うように絶えず合成が行われています(がんがん身体を動かして、身体を壊し、また新たに体を創るためにがんがんにタンパク質を取って高回転の代謝が行われている状態と言えるでしょう)またタンパク質合成の為にはそれに対して相応のエネルギーが必要です。簡単に言うと燃料がないといくら原材料があっても工場で製品が作れないということと一緒です。この指標の一つがNPC/N(非タンパクカロリー/窒素比)です。これは体内で健全にタンパク質が合成される状態のために摂取する窒素とエネルギーのバランスを示しています。安定な状態では150-200程度 外傷や高ストレス下では80-100程度、逆に腎不全の時は窒素の排泄が低下し、高Bun血症になるので200以上になります(簡単に言うと体が元気で普通な状態ではタンパク質の150-200倍の非タンパク質カロリーの栄養摂取が必要であり、その比率はストレスの状況で変わるということです)ですからアスリート目指して筋肉量を増やすためには、トレーニング前には身体を動かす分の糖質(ガソリン)を補給し、身体に負荷を掛けてガンガンに鍛えて、トレーニングの後は速やかにたんぱく質補給をする必要があります。またタンパク合成の為にも相応のエネルギーが必要なことを頭においておく必要があります。またタンパク合成の為には肝臓や筋肉を始めとして全身臓器、組織、細胞のコンディッションが重要です(高度の外傷や、侵襲の大きい術後などは体の中が異化亢進状態になっていて回復期にならないとタンパク質は合成されません。それゆえ高カロリー輸液をいくら投与しても負荷がかかるばかりで栄養状態は改善されません)それゆえどうしたら新しい身体づくりに適したコンディションについても更なる考察が必要となります